» 130社が選んだ!結婚相談所のホームページ制作

【ぼろ儲け】結婚相談所はぶっちゃけ儲かる?年収は?【ビジネスモデル】

  • 結婚相談所はぼろ儲けできるって本当?
  • 結婚相談所を開業したら年収はいくら?
  • 結婚相談所のビジネスモデルは?初心者でも大丈夫?

こういった疑問に答えます。

結婚相談所の独立開業を検討している方にとって、「お金事情」が気になるところ。どんなに社会的意義のある仕事だとしても、生活費を稼げないならご自身の家族を支えられないですよね。

せっかく高い加盟金を払って開業するからには、金銭的に自由な生活を送れるくらい稼ぎたいのが本音ではないでしょうか。少なくとも、会社員時代の年収は超えたいですよね。

そこで本記事では、200名以上のカウンセラーの集客相談に乗ってきた経験をもとに、結婚相談所の「お金事情」を徹底解説します。

「知識ゼロ・経験ゼロの自分でも本当に稼げるのか?」「他のカウンセラーはどれくらい稼げているのか?」が気になる方は必見です。

たかの

「結婚相談所開業マニュアル」をYouTubeで解説しました。これから結婚相談所の独立開業する方は、ぜひご覧ください。

結婚相談所が「ぼろ儲け」できると言われる3つの理由

結婚相談所が「ぼろ儲け」できると言われる3つの理由

結論から言うと、月100万円を稼げる人は一握りですが、月20万円なら誰でも稼ぐチャンスがあります。たとえ完全初心者&副業だとしても、月20万円くらいは突破できます。

結婚相談所が「儲かりやすいビジネス」だと言われる理由は3つあります。

  • 理由①:「高単価」
  • 理由②:「利益率が高い」
  • 理由③:「ニーズが無限大」

入会者1名ほどを毎月獲得できれば、月商20〜30万円を見込めます。ランニングコスト(毎月の経費)がほとんどかからないため、売上がほぼ利益となります。さらに、結婚できずに困っている人が年々増えているので、ビジネスとしての将来も明るいです。

たかの

結婚相談所ビジネスは、何のスキルもない完全初心者でも収益しやすい環境が整っています。ストック型のビジネスモデルなので、軌道に乗ったら安定経営が保証されています。

ちょっと難しい話をしますが、他のフランチャイズと異なり、ロイヤリティが0円であることも稼ぎやすい要因です。加盟金以外で高額な費用を本部に支払うことは一切ありません。システム利用料などが月1〜3万円程度かかるだけなので、リスクが圧倒的に低いと言えます。

月商100万円の場合の「手残り」を他のフランチャイズと比較しました。あくまで参考値ですが、結婚相談所ビジネスの収益性が高いことは紛れもない事実です。

結婚相談所フランチャイズ_ロイヤリティ比較

結婚相談所ビジネスは儲かる?年収はいくら?

結婚相談所ビジネスは儲かる?年収はいくら?

個人経営の結婚相談所の収益性をまとめました。

「売上」の内訳と料金相場

  • 初期費用:10万円(入会金、登録料、活動サポート費など)
  • 月会費:月1万円
  • 成婚料:20〜30万円(成果報酬)

自社会員が成婚(婚約)した場合、会員1名あたり40万円ほどの売上が見込めます。なお、ぼくは上記の1.5倍の料金設定を推奨しています。

「経費」の内訳と料金相場

「開業資金(初期費用)」と「ランニングコスト」に分けて解説します。

開業資金

  • 加盟金:50〜200万円(個人の場合)
  • ホームページ制作費用:50万円
  • その他:10万円

どの連盟に加盟するかで、開業資金は大きく異なります。また、ホームページ制作費用を抑えるのは集客面で得策ではありません。

たかの

「本当の意味でコスパの良いホームページ制作会社の選び方」をYouTubeで解説しました。結婚相談所を始めたら全員が通る道なので、開業前の方もぜひご覧ください。

ランニングコスト

  • システム手数料等:月1〜3万円
  • オフィス家賃:月1〜10万円(任意)
  • 集客にかかる費用:月0〜20万円

カウンセラーの年収まとめ

200名以上のカウンセラーから集客相談を乗ってきた結論として、カウンセラーの収入事情をまとめました。個人的な予想ですが、実態にかなり近いはずです。

  • 月商100万円〜(法人レベル):1%
  • 月商50万円(本業として成立):10%
  • 月商20万円(副業として成立):20%
  • 月商5万円(お小遣いレベル):44%
  • 月商0円(幽霊部員or開業直後):25%

「稼げていない結婚相談所が意外と多いな…」と感じた方もいるでしょう。ただし、この中には「開店休業状態の結婚相談所」が2割程度います。つまり、結婚相談所を始めたけど、ほとんどなにもしていないケースも含まれます。

幽霊部員と開業直後の方を除いた、「ちゃんと努力している人」の年収は以下の通りです。

結婚相談所ビジネスの年収
たかの

本気で努力している人の4割程度が月20万円以上を稼いでいる印象です。覚悟を持って真剣に取り組むことで、会社員時代の数倍の年収を目指せます。

結婚相談所のビジネスモデル【婚活ビジネスとは?】

結婚相談所のビジネスモデル【婚活ビジネスとは?】

婚活ビジネスとは、結婚を希望する男女の出会いから成婚までをサポートするサービス全般のこと。結婚相談所ビジネスは、婚活ビジネスの一種です。結婚相談所以外にも、婚活パーティーやマッチングアプリのビジネスがあります。

結婚相談所ビジネスは誰でも始められる

結婚相談所ビジネスを始めるには、結婚相談所連盟に加盟する必要があります。50万円〜200万円の加盟金を払えば、経験やスキルが一切ない個人でも、結婚相談所オーナーになれます。

最大手のIBJによると、独立開業する9割以上が未経験者とのこと。副業かつ経験ゼロから始まれる、初心者にやさしいビジネスモデルです。

結婚相談所連盟まとめ

主な連盟は以下の通りです。どの連盟もビジネスモデルはほぼ同じです。会員数・システム・フォロー体制にやや差があります。

  • IBJ(旧名称:日本結婚相談所連盟)
  • TMS(全国結婚相談事業者連盟)
  • BIU(日本ブライダル連盟)
  • NNR(日本仲人連盟)

カウンセラーの仕事内容

結婚相談所の仕事内容は、「会員サポート」と「集客」の2つです。

自社会員を成婚(婚約)できるようにお見合いや交際のフォローを行います。また、自社会員を増やすために、SNSやブログを投稿したり、人脈作りや紹介に注力する必要があります。

婚活カウンセラーの仕事内容は、婚活アドバイザーはきつい?結婚相談所の仕事が向いている人8選で徹底解説しました。

結婚相談所ビジネスが2025年に注目されている理由

結婚相談所ビジネスが2025年に注目されている理由

結婚相談所の独立開業が、2025年現在も人気な背景は3つあります。

  • 理由①:「アプリ疲れ」した方が、大量に流れ込んでいる
  • 理由②:ライバルの97%が、あなたと同じビジネス初心者
  • 理由③:少子化対策の切り札として、国が本気で応援し始めた

具体的に解説します。

理由①:「アプリ疲れ」した方が、大量に流れ込んでいる

「マッチングアプリを始めたけど、結婚相手が見つかる気配がしない…」という利用者が、結婚相談所に乗り換えるケースが増えています。

マッチングアプリ利用者は2,000万人以上いますが、真剣に婚活していてもうまくいかない方も多いです。「アプリだと結婚できなそう…」と感じた方が、結婚相談所に乗り換えてくるケースが急増。事実、IBJの入会者数は過去最多を記録し続けています。

マッチングアプリが流行

マッチングアプリでも結婚できない人が増えた

マッチングアプリより確実な結婚相談所に入会

上記の循環が今後も続くことが予想されるため、今後も結婚相談所の利用者が増えるでしょう。さらに、結婚相談所=恥ずかしい、という固定概念もなくなりつつあります。

理由②:ライバルの97%が、あなたと同じビジネス初心者

ライバルは5,000社以上と多いものの、勝ち目は全然あります。

IBJの公式データによると、新規開業者の96.9%は完全未経験。他のビジネスと違って初心者ばかりであるため、あなたが知識ゼロ・経験ゼロだとしても、マーケティングを正しく学び、圧倒的な努力をすれば、先輩たちをごぼう抜きできるかもしれません。少なくとも、副業で始められる他の業界よりはライバルが弱いと言えます。

さらに嬉しいことに、他のカウンセラーと切磋琢磨できる環境が整っています。

理由③:少子化対策の切り札として、国が本気で応援し始めた

結婚相談所ビジネスに追い風が吹いています。

国(こども家庭庁)が推進する少子化対策への予算は年々増加しており、その補助対象に「結婚相談所事業」が明確に含まれています。単なる民間サービスではなく、社会問題を解決するための重要なインフラとして、お墨付きを与えたことを意味します。

今後、さらに追い風が吹く可能性が高い、将来性と社会的意義のあるビジネスだと言えます。

たかの

「今更結婚相談所を始めても手遅れじゃないの?」と考える人もいるかもしれませんが、誤解です。むしろ今がチャンスです。事実、開業1年以内で月商50万円を突破する結婚相談所がぼくの周りには非常に多いです。ただし、早く開業したほうが有利なのは間違いないので、ちょっとでも迷っているなら、スピード重視で情報収集を始めましょう!

結婚相談所ビジネスはこんな方におすすめ

結婚相談所ビジネスはこんな方におすすめ

結婚相談所ビジネスが成功しやすい人の共通点をご紹介します。

  • 人の話を聞くのが好きで、つい相談に乗ってしまう人
  • 誰かの成長や幸せを、自分のことのように喜べる人
  • お世話好きで、困っている人を見ると放っておけない人
  • コツコツと地道な努力を続けるのが苦ではない人
  • 在宅副業で月20万円以上を確実に稼ぎたい人
  • ご自身の婚活経験をもとに、婚活に苦労している方を助けたい人
  • コンプレックスに悩んでいたが、乗り越えた経験がある人

どれか1つでも当てはまるなら、楽しみながら結婚相談所の仕事に向き合えるでしょう。

婚活カウンセラーの仕事の適性を知りたい方は、以下の記事をご覧ください。

結婚相談所ビジネスのメリット

結婚相談所ビジネスのメリット

結婚相談所を開業するメリットは、以下の通りです。

  • 【低リスク】 ランニングコストが月1万円〜なので借金の心配がない
  • 【高利益率】ロイヤリティが一切かからないので売上がほぼ利益
  • 【未経験OK】9割以上が完全未経験者。研修が充実している
  • 【やりがい】人の人生を幸せにする使命感と喜びを感じられる
  • 【副業OK】 自分のペースで働けるため、本業と両立しやすい

他のビジネスと比べて、成功した時のリターンが大きいのが特徴です。1人入会したら30〜50万円の売上が見込めるため、毎月2〜3名ほどの会員獲得をするだけで、月商100万円を突破可能です。

金銭面以外のも、圧倒的なやりがいがあるビジネスである点も魅力です。幸せそうなカップル・ご夫婦の誕生を目の前で見れる仕事は、他にはありませんよね。多くの幸せを紡ぎながら、経済的にも豊かになれる唯一のビジネスモデルです。

結婚相談所ビジネスのデメリット

結婚相談所ビジネスのデメリット

結婚相談所を開業するデメリットは、以下の通りです。

  • 集客が難しい(最初の壁は間違いなく会員獲得)
  • 軌道に乗るまで努力が必要(スキマ時間にサクッと稼げる、は嘘)
  • リスクゼロだからサボりやすい(うまくいかない最大の原因は努力量)
  • クレーマーなどの人間関係に悩むことも

独立開業する9割以上がビジネス完全初心者であるため、「どうやって集客すればいいか分からない…」と悩んでしまいます。あなたもマーケティングの知識に自信がないかもしれません。

たかの

「開業後に苦労することランキングTOP5」をYouTubeで徹底解説しました。デメリットを把握した上で、安心して開業を検討しましょう。

ただし、ビジネスが軌道に乗るまでコツコツ努力すれば、時間的にも経済的にも豊かになれるだけではなく、仕事が楽しくなります。「集客できるか?」が全ての鍵を握っています。

結婚相談所の開業を検討している方へ

結婚相談所の開業を検討している方へ

「本当に開業すべきか?」の判断材料を1つお伝えします。

結論から言うと、最低でも1年間は本気でやり続ける「覚悟」の有無で、決断してください。

「なんか簡単に儲かりそうだしとりあえず開業するか!」と甘い考えの方は絶対に失敗します。一方で、「スキルや経験の自信ないけど、やる気だけは十分ある!」と覚悟を持っている方は成功率が非常に高いです。

たかの

100名以上の初心者カウンセラーさんから集客相談を受けてきた結論として、結婚相談所経営で成功する人・失敗する人の違いは「覚悟があるかどうか」です。会員様の幸せを願って努力できれば、きっと明るい未来が待っています。

「結婚相談所ビジネスの魅力は分かったけど、自分にできるか不安…」「開業前にもう少し専門家の意見を聞きたい…」という方は、ぼくの個別相談をご利用ください。

「開業を検討している方」「集客にお困りの方」を対象に、無料で個別相談を行っています。Zoomで30分、あなたのお悩みに全力回答します。もちろんセールスは一切しません。

»LINEから相談してみる

ABOUT US
高野 智弘結婚相談所の集客コンサルタント
200社の結婚相談所を集客支援し、売上アップや会員獲得の仕組みづくりをサポートしてきました。年商1,000万円、年商1億円の結婚相談所をコンサル支援中。『結婚相談所の集客チャンネル』では、売上最大化のノウハウを発信中です。Webマーケティング企業「株式会社SUNCORE」代表取締役。テレ朝系の報道番組「ABEMA Prime」に出演。