- 結婚相談所を開業するならIBJがベスト?
- IBJで開業した人はどんな失敗をしている?
- IBJはビジネス初心者でも大丈夫?評判は?
こういった疑問に答えます。
結婚できずに苦しんでいる人をサポートしながら、自分自身も自由に仕事をしたいと考える方にとって、結婚相談所の婚活カウンセラーは第一候補になります。カウンセラー経験ゼロ・ビジネス経験もゼロのふつうのサラリーマンや主婦が、IBJで開業するケースが増えています。
ただ、5,000社以上ある結婚相談所の中で、すごい実績やスキルがあるわけではない自分が開業しても、「本当にビジネスとして成り立つか?」「どんなリスクがあるのか?」を事前に知っておきたいところ。せっかく高い加盟金を払って開業したからには、1年以外に廃業…という末路だけは絶対に避けたいですよね。
そこで本記事は、200名以上のカウンセラーから集客相談を受けてきた集客コンサルタントのたかのが、IBJで失敗する人の7つの共通点を本音でお伝えします。
IBJで開業を検討中の方、すでに開業したけど集客力を高めたい方にとって、衝撃的な内容になっています。
IBJ開業で失敗するカウンセラーのNG行為7選【フランチャイズ/結婚相談所】

開業後に苦労するカウンセラーがやりがちなNG行為を徹底解説します。
IBJのブランド力に思考停止で依存する
IBJ開業で失敗するカウンセラーのNG行為1つ目は、「IBJのブランド力に思考停止で依存すること」です。
IBJ加盟店であることに依存を続けている限り、その他大勢から抜け出すのは極めて困難と言えます。なぜなら、IBJのブランド力はあなただけの武器ではなく、4,500社(2025年時点)のIBJ加盟店すべてが使える「共有の看板」だからです。IBJのブランド力自体が差別化要因にはなり得ません。
むしろ、「何の特徴もない、ありきたりな結婚相談所」という印象を与えてしまいます。
失敗するカウンセラーは、「会員数9万人以上で業界No.1」「上場企業だから安心」といった点をアピールしますが、結婚相談所を探している顧客から見れば、「またIBJか。どの相談所も同じことを言っている」と判断されるだけです。
そして、ブランド力への依存という思考の癖が、次に解説する、さらに多くのカウンセラーを苦しめている行動へと繋がっています。
ライバルと同じ土俵で戦うありきたりなサポートを続ける
IBJ開業で失敗するカウンセラーのNG行為2つ目は、「ライバルと同じ土俵で戦う、ありきたりなサポートを続けること」です。
もし、あなたのホームページに、 「LINE相談 無制限」「月1回のZoom面談」「お買い物同行」 といった言葉が並んでいるなら、注意が必要です。
多くの結婚相談所が、コピー&ペーストしたかのように同じサポート内容になってしまう原因は、うまくいっているように見える他の結婚相談所のホームページを、内容をそのまま模倣しているからです。
しかし、その他大勢の初心者が、他の初心者を真似する行為は、共倒れに向かう負のスパイラルでしかありません。あなたを選ぶ決定的な理由がなければ、顧客は結局「価格の安さ」でしか判断できなくなり、低単価の泥沼に引きずり込まれるのです。

成功するカウンセラーは、誰かの真似をするのではなく、あなた自身の経験や強みを活かした、独自の「売れる商品」を必ず持っています。事実、ぼくが支援した元公務員の方は、前職の経験を活かして「公務員専門」という切り口で成功を収めました。
あなた独自の武器を作り、ホームページで価値を伝える戦略こそが、多くの開業カウンセラーが抱える悩みを根本から解決する方法なのです。
ビジネスの土台を無視して、ムダなことにお金を使う
IBJ開業で失敗するカウンセラーのNG行為3つ目は、「ビジネスの土台を無視して、無駄なことにお金を使うこと」です。
開業当初、「安いから」という理由で、IBJから紹介された数万円のホームページ制作会社を選ぶケースは少なくありません。ぼく自身も、ビジネスを始めた当初は、初期費用を抑えようとして失敗を繰り返しました。
しかし、数万円で制作したホームページは、本当にあなたの“資産”になっているでしょうか。他の結婚相談所と比較して、自信を持てるクオリティでしょうか。

ぼくが担当したIBJ加盟店のリニューアル案件は50社以上にのぼりますが、そのほとんどが「安かろう悪かろう」の罠にハマり、結果的にお金と時間を浪費していました。
もちろん、スモールスタートは重要です。しかし、ホームページへの投資を惜しむ行為こそが、最もコストパフォーマンスが悪いという事実に、多くの人は気づきません。
実際のところ、ホームページのクオリティを一段階上げるだけで、お問い合わせ率が2倍、3倍になることも珍しくありません。高単価の結婚相談所ビジネスでは、たった一人の入会で数十万円の売上が見込めます。つまり、質の高いホームページへの投資は、驚くほど短期間で回収可能なのです。
極端な話、制作費に100万円を費やしたとしても、結果的に、本来獲得を逃していたはずの会員がたった5名増えるだけで、完全に元が取れてしまいます。
ホームページを「投資」と捉える考え方が、成功する人の「お金の賢い使い方」です。IBJで圧倒的な成果を出しているカウンセラーは、ホームページ制作を単なる「出費」ではなく、将来何倍にもなって返ってくる「投資」だと理解しています。
集客の方程式を知らずに、非効率な努力をする
IBJ開業で失敗するカウンセラーのNG行為4つ目は、「集客の方程式を知らずに、非効率な努力をすること」です。
「魅力的なサポート体制を整えれば、口コミや紹介で会員は集まるはずだ」 このような考え方は非常に危険です。
どんなに腕の良いシェフが、人里離れた山奥に最高のレストランを開いても、看板も道もなければ、誰も訪れません。集客も、レストランの立地と同じ原理です。
失敗する人は、集客のロードマップを知りません。だから、「とりあえずインスタを毎日投稿する」「なんとなくブログを書く」といった、ゴールが見えない作業に溺れ、疲弊していくのです。
一方で、成功する人は必ず「会員獲得の公式」という、ビジネスの“ロードマップ”に沿って行動しています。ネット集客の本質とは、顧客の目に見えない動きを“全て数値化”して改善していく作業であり、数値改善を行うための唯一の指針が、この「会員獲得の公式」なのです。
その公式とは、以下の通りです。
会員獲得数 = ①表示回数 × ②クリック率 × ③お問い合わせ率 × ④面談参加率 × ⑤入会率
この「会員獲得の公式」が理解できるかどうかで、1年後の売上は天と地ほどの差が生まれます。
具体的に解説しましょう。 例えば、あなたのインスタの投稿が10,000人に見られたとします(①表示回数)。そのうち、プロフィールに興味を持ち、ホームページのリンクをクリックした人が1%いれば、100人がホームページにアクセスします(②クリック率)。 ホームページに来た100人のうち、サービス内容に納得して無料相談に申し込んだ人が3%いれば、3人からお問い合わせが来ます(③お問い合わせ率)。 その3人のうち、実際にZoomなどで話せた人が2人(④面談参加率)、そしてそのうち1人が入会すれば(⑤入会率)、あなたは1名の会員を獲得できるわけです。

「会員獲得の公式」が分かっていれば、インスタの投稿数を2倍にするだけで、理屈上、入会者も2倍になると合理的に判断できます。
ネット集客で成果を出している人は、この5つの数字を常に監視しています。そして、「今月はクリック率が低いから投稿内容を変えよう」「お問い合わせ率は高いが入会率が低いから面談方法を見直そう」というように、自分のビジネスの“どこ”に問題があるのかを正確に把握し、改善しているのです。
「会員獲得の公式」の各数値をどう向上させるかについては、「結婚相談所の集客チャンネル」でくわしく解説します。
IBJ本部の「正解」を思考停止で信じ込む
IBJ開業で失敗するカウンセラーのNG行為5つ目は、IBJ本部の「正解」を思考停止で信じ込むことです。
「IBJの言う通りにやれば成功できる」という考え方には、注意が必要です。
まず、IBJが提供する勉強会や研修に真面目に参加する姿勢は、素晴らしいものです。その学習努力は決して無駄にはなりません。
しかし、IBJの研修を完璧にこなしても、到達できるのはビジネスの世界では合格ラインの60点レベルです。そして、60点の結婚相談所の現実は、1年に1人入会すれば良い方、というものです。
もし毎月1名以上の会員獲得を目指すなら、IBJの教えに「+α」の知識が絶対に必要になります。

事実、ぼくの周りで年商1,000万円を超えているカウンセラーは、IBJの教えを基礎知識として参考にしつつ、自身の経験や特徴に合った最短ルートを見つけるため、徹底的に自己投資をして学習しています。あなたの素晴らしい学習意欲を、IBJの研修だけで完結させてしまうのは、機会損失に繋がります。
先輩カウンセラーの「時代遅れ」な成功事例を鵜呑みにする
IBJ開業で失敗するカウンセラーのNG行為6つ目は、「先輩カウンセラーの成功事例を『思考停止』で鵜呑みにすること」です。
長年この業界で活躍されているベテランカウンセラーの方々は、尊敬すべき知識と経験をお持ちです。特に、会員様の悩みに寄り添う方法や、成婚へ導くサポート術に関しては、ぼくたちが素直に学ぶべき点ばかりです。会員サポートについては、積極的に教えを請うべきでしょう。
しかし、「集客」に関しては、話が別です。
なぜなら、先輩カウンセラーが成功した時代と、あなたがこれから戦う2025年以降の市場とでは、ルールも難易度も全く違うからです。現在成功しているベテランの多くは、ライバルがほとんどいなかった時代に「先行者利益」という強力な武器で今の地位を築きました。彼らはマーケティングの天才というより、時代の先駆者だったのです。
時代遅れのノウハウを、ライバルが4,500社以上いる今のあなたが使っても、99%は時間とお金を無駄にする結果に終わります。
もちろん、中には最先端のマーケティングを理解・実行している優秀な先輩も、ごく少数存在します。しかし、ビジネスの世界では、ライバルに貴重なノウハウを無償で教えることは考えにくいです。
結論として、あなたが本当に知りたい集客の核心部分は、先輩カウンセラーとの交流の中では学べません。サポートと集客で学ぶ相手を分けるハイブリッドな思考こそが、最短最速で成功するための鉄則です。
「これは副業だから」と自分に言い訳をして、本気を出さない
IBJ開業で失敗するカウンセラーのNG行為7つ目は、「これは副業だから」と自分に言い訳をして、本気を出さないことです。
副業マインドでいる限り、成功は100%ありえません。
「本業があるから仕方ない」という状況は理解できます。しかし、あなたが「副業だから」と活動量を抑えている瞬間も、ライバルは人生を懸けてこのビジネスに取り組んでいます。あなたが休息している時間も、ライバルは顧客のプロフィールを読み込み、ブログを書き、戦略を練っているのです。本気の相手に、片手間の努力で勝てるほどビジネスは甘くありません。
ぼくが見てきた、うまくいっていない相談所の99%は、結局のところ、シンプルな“努力不足”が原因です。
努力量の目安として、もしあなたが副業なら、平日は3時間、土日は8時間。これが最低限の活動ラインです。
「そんな時間は確保できない」と感じるかもしれません。

ぼく自身も、副業で初めてビジネスを立ち上げた時、軌道に乗るまでの9ヶ月間、友人との交友を断ち、飲み会にも行きませんでした。仕事の日は始発で出社して始業前に作業し、終業後もカフェに向かう。通勤時間はインプットに充てる。毎日この生活を続け、休日という概念は存在しませんでした。
厳しいことを言いますが、結婚相談所で安定した生活を目指すには、それ相応の覚悟が必要です。結婚相談所の運営は趣味ではなく、ビジネスなのです。
しかし、ここで言う努力はあなたを不幸にするものではありません。むしろ逆です。最初の、人生で最も濃い半年から1年を乗り越えさえすれば、その先には、会社員時代には考えられなかった経済的な自由と、心からのやりがい、そして「ありがとう」という感謝に満ち溢れた未来が待っています。
あなたなら絶対にできると、ぼくは本気で信じています。
IBJ開業直後に「お金」で失敗したくない方へ

開業初期もしくは会員獲得がうまくいかない際に、「効果的なお金の使い方」を整理しました。
限られたお金をコスパよく使うためにも、「成果が見込めない」ものに使うのは絶対にやめましょう。
- ホームページ制作(デザインにこだわりすぎない)
- ロゴ
- チラシ(必要かは要検討)
- YouTubeの動画編集
- パソコン(持っていない場合)
- プロフィール写真(スタジオで撮影する)
- コンセプト設計の相談(結婚相談所の方向性や戦略を練る)
- 公式LINE
- SNSコンサル
- SEOコンサル
- 広告全般
- MEO対策
- 資格取得
結婚相談所を開業するならIBJがベストな理由とは?

数ある結婚相談所連盟の中で、IBJ加盟店での開業がおすすめな理由は3つあります。
理由①:廃業のリスクが圧倒的に少ない
IBJ加盟店は、他の連盟と比べても廃業リスクが圧倒的に低く、初心者でも継続しやすいです。
事実、IBJの廃業率は3.1%で、TMSやBIUなど他連盟よりも安定しています。毎月のランニングコストが約2万円と少額なのも安心材料と言えます。
一般的な個人事業主は1年で37.7%が廃業しているというデータと比較しても、IBJの廃業率の低さが際立っています。
200社以上のカウンセラーの相談を受けてきた感覚としても、IBJ加盟店は経営がうまくいく確率が高いと感じます。
結婚相談所ビジネスを軌道に乗せるには1年ほどかかるからこそ、廃業しにくい環境である点は、非常に魅力的と言えるのではないでしょうか。

結婚相談所のお金事情をYouTubeで解説しました。IBJ加盟店に限らず、「結婚相談所ビジネスってどれくらい儲かるの?」が知りたい方は、ぜひご覧ください。
※参考:中小企業白書|2006年版
理由②:知名度がダントツで高い
IBJは結婚相談所業界の中でも知名度が圧倒的に高く、集客に大きなメリットです。
「(見込み客が)名前を聞いたことがあるかどうか」は、結婚相談所選びの要素の一つになります。IBJは電車広告やネット広告を積極的に展開しており、検索数や認知度で他の連盟を大きく上回っています。
- 「IBJ」:22,200件
- 「TMS」:12,100件
- 「BIU」:2,900件
- 「ノッツェ」:2,900件
- 「日本仲人協会」:2,400件
- 「NNR」:1,300件
とある結婚相談所は、お問い合わせ数が年間で2件ほどだったのに、IBJに乗り換えた結果、年間で5件以上のお問い合わせに増えたと語っていました。
もちろん、知名度が高いだけで会員獲得ができるほど甘くはないですが、信頼感を高めるプラス要素になるのは間違いありません。
「IBJってなんか聞いたことある」状態を作れるのは、ビジネス初心者の方からしたら助かりますよね。
理由③:「No.1」をアピールできる
IBJの大きな魅力のひとつが、「業界No.1」の実績を堂々とアピールできることです。
会員数・お見合い件数・成婚数のすべてでトップの実績があり、これは他の連盟にはない強みです。数字で裏付けされた信頼感があるため、集客にもつながりやすくなります。
実際に、ぼくがホームページ制作を担当したIBJ加盟店では、地域に他の連盟の結婚相談所しかなかったため、「出会いのチャンスが多い」という点を前面に押し出しました。その結果、開業1年目で安定した会員数を確保し、相談所の収入だけで生活できるようになっています。
他の連盟では実績を公表していないケースも多く、比較検討された際に説得力に欠けることもあります。一方でIBJは、明確な数字や実績をもとに訴求できるため、開業して間もない方でも自信を持ってサービスを紹介できます。業界No.1という実績は、大きな安心感と信頼につながる武器になります。
IBJ開業で成功している人の共通点5選【副業OK】

IBJ加盟店だけで100社ほどの集客相談に乗ってきた結論をお伝えします。5,000社ほどのIBJ加盟店のうち、上位5%に入りたい方は、次の5つを実践してください。
成功要因①:IBJ以外の魅力を作る
結婚相談所を比較している方から選ばれるためには、「自社ならではのサービス(商品)」が必要です。
「お見合い講座」「会話のテンプレート」「コミュニケーション講座」など、結婚相談に役立つコンテンツを用意することで、他社との差別化ができます。
ただし、どんなサポートでも良いわけではありません。「そのサポートは誰の役に立つのか」「なぜあなたが提供できるのか」「提供することでどう変わるのか」といった、説得力のある理由が揃っていないと、ありきたりな内容で埋もれてしまいます。
他のIBJ加盟店では取り扱えない、あなただけの商品を作ることで、会員獲得の強力な武器になるでしょう。

会員獲得に直結するサポート内容が気になる方は、たかの式「売れる商品構築」をご検討ください。僕が独自開発したパッケージプランなら、ライバルよりもワンランク上のサポート体制を作れます。
成功要因②:コンセプト設計を妥協しない
誰(ターゲット)を対象に、どんな悩み(ニーズ)を、どう解決(商品)するのか。
このコンセプトを明確にできているIBJ加盟店は、圧倒的に勝ち続けられます。
一方で、「30代女性」や「ハイスペック男性」といった広すぎるターゲットでは、なかなか反応が得られません。実際、200社ほどの相談を受けた中で、95%のカウンセラーはコンセプト設計があいまいな状態で開業していました。
コンセプト設計が固まらないまま経営を続けても、本業の収入を上回ることは難しいかもしれません。逆に、他のカウンセラーがやりたがらないマーケティングの原理原則を厳守することで、ライバルに差をつけることができます。
成功要因③:あなたに最適な集客施策を6ヶ月以上継続する
結婚相談所の開業で成果を出している方は、例外なくコツコツと努力を重ねています。
一部の天才を除いて、(僕を含めて)多くの方が凡人です。凡人が成果を出すためには圧倒的な努力が必要です。
想像してみてください。いまやレジェンドである大谷翔平選手は、多くのプロ野球選手よりも圧倒的に努力していますよね。幼少期からコツコツと努力を積み重ねているからこそ、年俸100億円のメジャーリーガーになれたのは言うまでもありません。
大谷選手ほどの努力は難しくても、「1日3時間」を6ヶ月以上続けることは誰でもできます。たとえ副業だとしても、結婚相談所を開業しようとご自身で決断したからには、努力をしない言い訳は通用しません。
正しい努力を6ヶ月以上継続できれば、99%の確率で月商30万円は突破できます。
成功要因④:マーケティングに詳しい専門家の力を借りている
開業直後の結婚相談所は、知識も経験もない状態からスタートすることがほとんどです。だからこそ、マーケティングのプロに相談することで、大きく差がつきます。
IBJのセミナーもありますが、内容はあくまで超基礎。残念ながら、公式LINEの活用など、あまり効果が期待できない提案を受けることも…。
マーケティングの専門家にサポートしてもらえれば、ある程度のコストはかかるものの、最短最速で会員獲得するための「勝ち筋」が見えてきます。
専門家を探す際は、結婚相談所における集客の実績が豊富な方がおすすめです。
成功要因⑤:連盟から紹介されたホームページ制作会社に頼まない
結婚相談所の集客において、ホームページは最重要の営業ツールです。
IBJ本部から紹介される格安制作会社に依頼した結果、1年後に「問い合わせが来ない」とリニューアルを相談されるケースも多くあります。実際、ぼく自身が50社以上のリニューアルを担当してきました。
「おしゃれ=良いデザイン」とは限りません。特に結婚相談所では、内気な方やシンプルな雰囲気を好む方が多いため、過度にスタイリッシュなデザインは逆効果になることもあります。表参道のイケてるカフェに入るのに抵抗がある方が多いことからも、オシャレが重要とは限らないことがわかりますよね。
「安いから」「本部からおすすめされたから」という理由で、格安の制作会社に依頼するのはやめましょう。

IBJ加盟店をはじめとした結婚相談所カウンセラーが騙されやすい「絶対にNGな制作会社の特徴」をYouTubeで解説しました。ホームページを作る前に、必ずご覧ください。
【IBJ加盟店向け】集客に強いホームページ制作なら、たかの式

「何を改善すればお問い合わせが増えるのか分からない」
「SEO対策って結局どうすればいいの?」
「他社との差別化がうまくできない…」
そんなお悩みを抱えるIBJ加盟店の方へ。
結婚相談所の集客に特化したホームページ制作を提供する「たかの式」では、開業初期から年商1億円超えの事例まで、累計130社ほどの制作実績があります。
代表の高野が、ホームページだけでなく、コンセプト設計・商品構築・集客戦略までトータルでサポート。すべてZoomでのやりとりなので、全国どこからでもご相談いただけます。

年商1億円・年商1,000万円越えの結婚相談所を、現在進行形でコンサル支援しているぼくが、あなたのお悩みに全力回答します!まずは、LINEをご登録の上、個別相談(完全無料)にお申し込みください。ホームページ以外のご相談でも全然OKです。お話しできることを楽しみにしています。
「IBJ開業で一生稼げない人のヤバいNG行為7選」をYouTubeでもお話ししました。